第四十二回 野麦峠まつり

歴史ある野麦峠まつりに野麦学舎保存会として参加させて頂きます。

野麦峠でイササ踊り、そして工女の唄(よいとそれ)を奉納させて頂きます。

工女の唄は、『劇・野麦クロニクル』にさるぼぼ役で出演して頂いた中ムラサトコさん!今でもクロニクルの時にサトコさんの歌声がわすれられない、とよく言われます。きっと野麦峠に響き渡る「よいとそれ」も特別なものになるでしょう。

イササ踊りの音頭取は同じく『劇・野麦クロニクル』で峠の地蔵役で出演して頂いた上の助空五郎さん!峠に集まったみんなでイササを踊りたいと思います。

長野県奈川からは、子安諏訪神社の祇園太鼓が披露されます。もともと野麦と奈川は峠を挟んだ親戚のようなもの。もっともっと交流を深めていく機会になったらいいなぁと思います。

いろいろな郷土料理も出店される他、無料の工女貸衣装(要予約)もあります。

ぜひ新緑の野麦峠に一緒に行きましょう。

⬆︎は岐阜県高根側のチラシ。

______

第四十二回 野麦峠まつり

〜工女と歩く記念山行〜

11:00 野麦峠 お助け小屋集合 [貸衣装無しの方]

11:20 高根・奈川工女行列 山頂まで

<お助け小屋前広場にて>  

◯ 子安諏訪神社 祇園囃子(奈川)

◯ 野麦イササ踊り [上の助空五郎&野麦学舎保存会]

◯ 糸引き工女の唄 [中ムラサトコ](高根)

◯ 「野麦峠を越えた工女の物語」上映

<出店>

酸菜おやき、火畑そば、ゴマだれ団子(高根)

うど汁(奈川)

鱒寿司、他(北陸富山うまいもの市)

and more!

13:30 終了

+++++

糸引き工女の無料貸衣装!

明治から大正時代にかけて飛騨から 信州へ糸引き稼ぎに行った工女たちを偲び、当時の衣装を来て野麦峠を歩いてみませんか?貸衣装に数がありますので先着順となります。

要 申 込:定員10名

申込締切:5月20日(月)

参加費用:無料

着付場所:野麦学舎

+++++

<問合せ>

野麦峠まつり実行委員会事務局 

高根事務局 飛騨高根観光協会

TEL 0577-59-3131 (受付:平日9時〜17時)

info@hidatakane.com



⬇︎は長野県奈川側のチラシ。集合場所や時間など違ってきます。

0コメント

  • 1000 / 1000