8ミリフィルムプロジェクト はじめます
私たちが習い練習を続けている郷土芸能「野麦イササ」を深掘りしていこうと昔の記録を探し始めた所、8ミリフィルムが次々と無くなっていっている、今、レスキューしてアーカイブしていかないと、もう2度と見ることができないという事実に気がつきました。このことを考えると動くのは今しかない。この度、私たちは地域に眠り、また消えゆこうとしている8ミリフィルムを掘り起こし、それを地域の価値ある記録と捉えて新たな価値をつくっていくプロジェクトを始動いたします。
主に昭和30年代から50年代にかけて家庭の記録として広まった「8ミリフィルム」に残された記録は当時の地域の暮らしや営みの匂いを残す大変貴重な資料でありつつ、また地域の人々にとっての大切な記憶を呼び起こすことのできるものです。私たちはこのプロジェクトの賛同者を募り、地域住民の協力を得ながら8ミリフィルムを起こし、アーカイブし、多世代入り混じりながらの鑑賞と対話の時間を作り、地域力をつけていければと考えております。
つきましては、まずは「はじまりの会」として
10月25日(土)に高根町野麦の廃校「野麦学舎」にて、
これまでいくつもの8ミリフィルムプロジェクトを成功させ、
地域映画として作品を残し続けている映画監督 三好大輔氏を招いての
上映会と座談会を行います。
まずは野麦・高根を重点的に掘り下げつつ、ゆくゆくは飛騨地域に広げていけたらと願っています。
ご多忙の中、大変恐縮ですが、
私たちがこれから行っていこうとする活動のご理解とご協力を賜りたくご案内申し上げます。
名称を(仮)で「のむぎ8ミリラボ」としましたが、本格的な活動は賛同して頂ける皆様と一緒に考え活動をしていきたいと思っております。
●のむぎ8ミリラボ(仮)はじまりの会の詳細
日時 : 令和7年10月25日(土曜日)午後1時~3時半
内容 : 地域映画「うえだのまなざし」(66分)上映と三好大輔監督交えての座談会
場所 : 野麦学舎
住所 : 高根町野麦372
電話 : 090-1834-6916
会費 : 無料
主催 : 野麦学舎保存会
後援 : 高山市/高山市教育委員会/高山市文化協会
0コメント