『リノベの学校』始まります!
野麦学舎には4年前の土砂災害による
「朽ち果てた家庭科室」があります。
この部屋をどのようにしたら最適な改修ができるのか、
ずっと悩んでおりました。
そして、様々な人たちが出入り滞在してくれる機会が増えていっている中、
大きな課題は「風呂がない」こと。
この二つの課題を解決すべく、
これからワークショップ型の改修工事を始めていきます。
これまでに何度も様々なジャンルの専門家が
遠くより足を運んで頂き、この野麦の周辺環境を見た上で
解決策を考えてくれています。
こうした特殊な環境の複雑に絡み合う難題を
多くの人と一緒に紐解いていけたらと思っております。
まず、はじめの一歩は、
溜まってしまった土砂・泥を掘り出し、
新たに砂利を入れるのですが、
試しに掘ってみたら、掘った分だけ水が上がってくる!
どうしよう、先生!?
ということで、地盤沈下や地盤改良工事のスペシャリスト 天利一歩 氏( ヘリカルジャパン株式会社)と左官塾を企画・主催する木村謙一 氏、飛騨の宮大工 不死原慈郎 氏をお招きして、みんなで考えていきます。
8/2(土)-3(日)の緊急開催となってしまいますが
古民家改修に興味のある方、地盤改良に興味がある方、野麦学舎を応援してくれている方、
ぜひお集まり頂き、合宿しながら頭と身体をお貸し願えたらと思います。
____
リノベの学校 #01 [泥出し・砂利入れ編]
2025年8月2−3日
講師:天利一歩 氏( ヘリカルジャパン株式会社)
木村謙一 氏(晴れやか美術計画)
不死原慈郎 氏 (勘吉舎/宮大工)
集合時間:追って連絡
参加費:1000円(食事・布団付き)
10名限定
お申込み⇨ https://forms.gle/D59tgLgXVJaWLAqU8
※ リノベの学校はこれから定期的に開催し、野麦学舎周辺の環境改善をワークショップ形式で進めていきます。
#野麦学舎 #野麦峠 #廃校活用 #飛騨高山 #高根町 #野麦劇場 #リノベの学校 #古民家改修ワークショップ #土中環境
0コメント