2025.10.06 23:348ミリフィルムプロジェクト はじめたい私たちが習い練習を続けている郷土芸能「野麦イササ」を深掘りしていこうと昔の記録を探し始めた所、8ミリフィルムが次々と無くなっていっている、今、レスキューしてアーカイブしていかないと、もう2度と見ることができないという事実に気がつきました。このことを考えると動くのは今しかない。この度、私たちは地域に眠り、また消えゆこうとしている8ミリフィルムを掘り起こし、それ...
2025.09.11 09:44リノベの学校 #02土砂災害による「朽ち果てた家庭科室」この部屋を職人たちの指導のもと風呂場へと激変させるワークショップ型の改修学校。前回、はじめの一歩に溜まってしまった土砂・泥を掘り出し、地盤改良をしていきました。そこからの第2弾は、排水配管をした上での捨てコンクリートへ。今回の特別講師に、伝説の左官集団「花咲か団」の正式メンバー、望月隆雄 氏に監修していただく事になりました...
2025.09.05 12:47【速報】からくりサーカス「ピエロック一座」がやってくる!いつか来て欲しいと願っていた からくりサーカス「ピエロック一座」がひょんなことから野麦学舎にきてくれることになりました!10月は毎週、粒揃いなイベントがあるし(まだ告知できておらず、、)11月はもう寒いんじゃないかなぁとも思いつつ、こんなチャンスを逃したらあかん!ということで11/1-2 ピエロック一座によるからくりサーカス、開催決定です!入場無料の投げ銭で...
2025.08.31 06:38【参加者募集】ART LAB GIFU the 8th野麦学舎にアーティストが滞在してワークショップや作品制作をしてもらえること、これこそ人里離れた趣のある廃校の活用の醍醐味だと思っています。わざわざ足を運んだ先にあるここだからこそ出来ることがある!今回大変嬉しいことに岐阜県が主催するアート体験プログラム「アートラボぎふ」の一つの舞台に野麦学舎を選んで頂けました。公的なプログラムとして使って頂けるのは初めてです...
2025.08.21 01:36野麦学舎祭2025 御礼長く続けていこうとすれば、いつかは来る雨の日、今年は雨に当たりました。当日だけでなく前日からの土砂降りで野麦峠は通行止め、各地でも通れなくなってしまった道もありました。また雨養生に追われて、会場の受け入れ体制も整わない状況下で、各地から参加しようとしてくれる方たちの安心安全な受け入れは不可能だと判断して、通常開催は中止としました。ただ、出演するアーティストた...
2025.08.10 07:34野麦学舎祭はライブ配信にて!どっしゃぶり!野麦学舎祭2025は大雨の影響により開催は叶いませんが、集まってくれた音楽家やアーティスト、技術スタッフによるライブ配信を行いたいと思います。ぜひご自宅でお楽しみ頂ければと思います。ご支援、大歓迎です!__________『野麦学舎祭2025 〜泣く泣く配信編〜』出演 (*変更の可能性あります)・スターシーダーズ・2B・ポン骨兄弟・Tan-To...
2025.08.10 00:24野麦学舎祭2025 開催断念おはようございます。しっかりと雨が降り続いています。これからも降り続いていく雨のことを考えると、多くの皆様の安心安全な確保するのが難しいという判断をすることにいたしました。ご参加を予定されていた皆様には大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
2025.08.06 23:18雨天開催 野麦学舎祭強い雨が降ったり止んだり、なかなか手強いです。しかし、雨天でも野麦学舎祭は開催します!雨対策の屋根を設置した上で雨天時レイアウトを練り込んでいきますのでどうぞよろしくお願いいたします。そして、絶賛設営スタッフ大募集です!
2025.07.24 02:30『リノベの学校』始まります!野麦学舎には4年前の土砂災害による「朽ち果てた家庭科室」があります。この部屋をどのようにしたら最適な改修ができるのか、ずっと悩んでおりました。そして、様々な人たちが出入り滞在してくれる機会が増えていっている中、大きな課題は「風呂がない」こと。この二つの課題を解決すべく、これからワークショップ型の改修工事を始めていきます。
2025.07.11 05:02野麦学舎祭2025野麦学舎祭2025まであと1ヶ月!今年で4年目、標高1,324mの高地にある古くて味のある木造校舎をぜんぶ使っての夏祭りです!「廃校から、劇場へ」廃校になって早44年、今尚、日本の原風景をもっている野麦学舎。レトロな講堂での音楽ライブや人形劇に芝居、当時のマニラ麻を使った綱引き、古い教室では色々な体験ができるワークショップも随時展開、そして最後は櫓を囲んでの...
2025.06.19 22:38野麦学舎祭2025 出店・体験教室募集!今年も8月11日(月祝)に野麦学舎祭を開催します。標高1300mの高地で廃校木造建築、旧野麦分校をマルっと全部使ってやる夏祭りです。すでに暑〜い日本、真夏は野麦で避暑しながら一緒に楽しみませんか?峠道にある小さな集落の小さな分校での夏祭り、敷地は限られていますので募集店舗数は限られています。応募いただいた中で選考させて頂きますことご了承ください。応募フォーム...